北海道大学
最終更新日:2021-08-04
| 設置形態 | 国立大学 | |||
|---|---|---|---|---|
| 所在地 |
〒060-0815 北海道 札幌市北区北15条西8丁目 学生交流ステーション2F |
|||
| 担当部署 | 学生相談総合センター アクセシビリティ支援室 | |||
| Web サイト | https://www.sacc.hokudai.ac.jp/accessibility/ | |||
| 学生数 | 約18,200名 | キャンパス数 | 2箇所 | |
| 学部生 | 約11,600名 | 学部数 | 12学部 | |
| 大学院生 | 約6,600名 | 通信教育課程 | なし | |
| 専攻科 | なし | |||
| メッセージ | ||||
入学試験上の配慮
| 補聴器の持参使用 | 可 (FM電波等の受信機能のスイッチを切って使用) |
|---|---|
| 座席の配慮 | 可 |
| 注意事項の文書による伝達 | 可 |
| 手話通訳者の配置 | (要検討(関係部署との要調整)) |
| リスニング試験の取り扱い | 大学入学共通テストの配転について、外国語のうち英語を選択しリスニング試験を免除されたものについては、リーディング(100点満点)を200点満点に換算して利用する。個別学力検査等においては、リスニング試験は課さない。 |
| その他 |
手書きノートテイク
| 方法 | その他 (学内でピアサポーター(支援学生)を養成して、授業等に派遣している。) |
|---|---|
| 支援者数 | 28 名 (学生 28 名/外部 0 名) |
| 養成・研修 | あり/定期的に養成講座を開講、スキルアップ研修を実施。 |
| 備考 |
パソコンノートテイク
| 方法 | 専用ソフトを用いて支援学生が連係入力を行っている |
|---|---|
| 支援者数 | 28 名 (学生 28 名/外部 0 名) |
| 養成・研修 | あり/定期的に養成講座を開講、スキルアップ研修を実施。 |
| 備考 |
その他の支援(聴覚障害学生)
| 補聴援助機器の利用 | あり |
|---|---|
| 座席の配慮 | あり |
| 録音の許可 | あり |
| 配慮依頼文書の配布 | あり |
| 式典等での情報保障 | あり |
障害学生支援担当スタッフ
| 専任/フルタイム | 兼任/パートタイム | |
|---|---|---|
| 教員 | 1名 (室長 准教授) | 2名 (技術アドバイザー2名(うち1名は相談員も兼ねる)) |
| 職員 | 2名 (コーディネーター) | 名 () |
| スタッフが保有している資格 | 臨床心理士/特別支援教育免許/精神保健福祉士/その他 (公認心理師,臨床発達心理士) | |
| 問い合わせ先 (障害学生支援について) |
北海道大学学生相談総合センターアクセシビリティ支援室 011-706-7463 aso@sacc.hokudai.ac.jp |
|---|---|
| 問い合わせ先 (入学試験について) |
アドミッションセンター 011-706-7484 admission@academic.hokudai.ac.jp 北海道大学学務部入試課入試広報担当 |
最終更新日:2021-08-04
